当サイト・TabiTimesではブログ開設5ヶ月目でやっと、月間1万PVを達成しました。正確には12,000PVまで行き、そのほとんどがオーガニック(キーワード検索流入)によるアクセスです。
より多くの方にブログサイトを見ていただくために日々コンテンツを増やしておりますが、アクセスを集めているページの傾向などがあるので、アクセス解析などとあわせて紹介していきます。

月間1万PVのブログって、上位5%くらいの割合みたいですね。やばみざわからのやばたにえん〜

調子に乗るのはまだ早いですよ。
月間1万PVを達成!|アクセス解析・アクセスが増えるまで
月間1万PV越えになりました2019年2月期のアクセス解析について、Googleアナリティクスなどのデータを元にまとめました。
2月のPV数は12,009で、順調にアクセスを増やしていきました。
ただ、想定よりアクセスが増えていますので、3月あたりには月間10,000PVを達成しそうな感じがします。その前の2月(今月)は、おそらく8,000PVほどの見込みとなっております。
引用元:【2019年1月期】開設4ヶ月目で6000PV達成!【運営報告・ブログアクセス解析】
月間1万PVは3月中までかかると思っていましたが、思ったよりもアクセス数が伸びましたね。当サイト・TabiTimesはまだまだ改善点があると思われますが、それだけの方がご覧いただいているのは嬉しいことです。
1万PVを達成するまでの流れ|最初の月は100PV未満でした
ここまでPVが増えるブログになるとは、開設当初は思いませんでした。月別のPV数をまとめると。以下の通りです。
- ブログ運営1ヶ月目|100PV未満
- ブログ運営2ヶ月目|500PV
- ブログ運営3ヶ月目|2,000PV
- ブログ運営4ヶ月目|6,000PV
- ブログ運営5ヶ月目|12,000PV
最初はいくら記事をアップしても検索流入が増えませんでしたが、運営開始して3ヶ月目から急にPV数が増え、月ごとに倍以上の増加となっております。
やはり、Google先生の機嫌を窺いながらコンテンツを納品するSEO対策では、ある程度我慢する期間が必要ですね。詳しくは以下の運営報告をご覧いただければと思いますが、需要の見込める記事構成やキーワード戦略などを立てております。


月間1万PVにおける集客手段は?|検索流入でほとんどです
ブログ集客では、基本的にGoogleさんやYahooさんのキーワード検索流入で来ていただいております。一応当サイトでは専用のTwitterやInstagramアカウントもありますが、流入は貧弱ですね。
最近ではブログだけでなく、SNSやYouTube動画からのプロモーションも重要で、GoogleだけでなくSNS上やYouTubeのSEO対策も大事になってくるでしょう。有名なブロガーさんも、YouTubeに力を入れています。

また、法人向けのキュレーションサイトではインフルエンサーの力も借りているところもあり、多くのフォロワーを持っているインフルエンサーによる宣伝で、ユーザーを集めることも可能です。
月間1万PVを達成した際の流入コンテンツ【瞬発的なアクセス増加も】
当サイトでは、アクセスが集中しているページがある程度決まっています。ページ別のPV数もGoogleアナリティクスを基に紹介していきます。
コンテンツ別のPV数|2月からはBT21の関連記事が増加
上のキャプチャ画像が、2019年2月期のページ別PV数です。これまでの傾向通り、マリーナベイサンズが傾く理由が最も見られています。それと、BT21のキャラクター紹介が割と増えていますね。
★BT21の関連記事はこちら!


BT21については、以下で掲載しているGRCを使った順位統計でもあるように、BT21の複合キーワードで1ページ目に来ているのがPV増加の要因ですね。
それ以外のキーワードでも1ページ目(10位以内)が増えたことで、記事全体のPV数が伸びていきました。ビッグキーワードではまだまだ上位にはランクインされていませんが、着実にSEO評価はされているようです。
テレビ番組の影響で検索流入が一時的に増加した例も
毎日Googleアナリティクスをチェックして一つ気付いたこともありまして、テレビ番組の影響から特定のキーワードを検索する人が急増しました。
例として、上記の時間別ユーザー数は2019年2月16日(土)のデータを見てみますと、22時台の検索が急増しています。アクセスページはマリーナベイサンズが傾く理由がほとんどで、もしかしてと思ってTwitterで調べてみたら、テレビ朝日さんの番組でシンガポール特集がされていました。
若者のテレビ離れということも言われていますが、何だかんだでテレビはまだ、マスメディアとしての影響力は強いと感じました。
まとめ|流行や時期感をつかんだ内容も大事ですが長期的な計画を
2019年2月期の運営報告ということで、月間1万PVまで結果が出た経緯やアクセス詳細をまとめました。中には一時的なPV増加の要因も確認できましたが、短期間の爆発的なトラフィックよりも、長期的にアクセスされていくように努力したいですね。
トレンドに乗ったコンテンツは伸びやすいですが、長期的な需要はさほどありません。今後、5年後や10年後でもみなさまにとって役立つ記事をお届けできればと思います。

3月期のPV数目標は15,000~16,000くらいです。先月の倍まではいきませんが、ある程度の増加は期待できますね。

私も旅行記とかアップできるように頑張ります。結果が出ればマジエモい〜

はい。