PR

パスポートの住所変更は申請不要|本籍・氏名の変更では申請が必要です

Travel
記事内に広告が含まれています。

引っ越しなどで住所変更をした場合に、発行しているパスポートの変更手続きが必要かどうかについて気になりますよね。実際、私も今年に引っ越ししたので実際に調べてみましたが、パスポートにおける住所変更の申請は不要です

ただ、以下の場合ではパスポートの変更手続きを行う必要があります。

  • 結婚などで戸籍上の氏名が変わった場合
  • 本籍の都道府県を変更した場合

ですので、住所変更とあわせて都道府県が変わる本籍の変更をした場合の引っ越しでは、パスポートの変更申請をすることになりますね。

Kyoko
Kyoko

こちらのページでは住所変更のほか、パスポートの申請手続きに関わってきそうなことについてまとめました。

Kaz
Kaz

住所変更だけでは申請不要ですが、名前や本籍地が変わると、パスポートの登録情報も変える必要があるということですね。

Kyoko
Kyoko

余談ですが引っ越しに伴う住所変更ではパスポート以外でも、クレカや銀行口座の変更手続きもやらなきゃです。

Kaz
Kaz

そういう手続き、Kyokoさんはすぐにやる人ですか?

Kyoko
Kyoko

どうでしょう。わりと忘れますね。買い物してくるアイテムリストを家でメモするだけして、そのメモを忘れて出かけるくらいですから。

Kaz
Kaz

なるほど。

パスポートの住所変更では申請する必要はありません

個人の住所はパスポートの記載事項にないため、変更申請の対象にはならないとされています。実際、パスポートを開いて最初のページにある顔写真と個人情報には、本籍地や生年月日はあっても住所の記載はないのです。

所持人記入欄での住所記入・変更するのは任意です

住所変更に伴うパスポートの変更申請はありませんが、任意で住所変更をパスポートに記入することは可能です。

パスポート・所持人記入欄のページ

上記の画像にある通り、パスポートの後ろにあるページに『所持人記入欄』がございます。こちらに旧住所を記入していた場合、二重線で消して新住所を記載することができますが、所持人記入欄の住所変更は任意ですのでご自由にどうぞ、といった感じですね。

注意点としまして、旧住所を修正液や修正テープなどで消すことは避けましょう。旧住所が分からなくなると虚偽の疑いが出てしまいますので。

また、同じページであれば新住所を空いたスペースに記入すればOKですが、違うページにまで書くのはNGです。公文書偽造などに引っかかる恐れがあるため、書き切れない場合にはそのままが無難かと思います。あくまで任意の記入欄ですので、記載がないこと自体は大丈夫です。

それと所持人記入欄には電話番号や緊急連絡先もあるので、万が一の事態に備えてパスポート発行時に一通り書いておくといいでしょう(私は住所変更以前の問題で、全て空白でしたが…)。

パスポートの変更手続きが必要なケース|本籍地・氏名の変更など

海外旅行で使うパスポートのイメージ

引っ越しでの住所変更だけではパスポートの変更手続きが不要であることがお分かりいただけたかと思いますが、

『引っ越しに伴い本籍地も違う都道府県へ変更することになった』

『結婚したことで名字が変わった

などのケースではお手数ですが、パスポートの変更手続きをすることになります。冒頭でもお伝えした通り、本籍地や氏名(名前)の変更だと手続きが必要です。

細かいですが一部のケースではパスポート変更申請の必要はありません

ただし、同じ都道府県内の本籍地変更ではパスポート変更申請の必要はありません。これはパスポートの記載事項では本籍地は都道府県まで、であるからです。市区町村以降は記載されていません。

また、レアケースですが戸籍上の氏名は変わってもローマ字表記にすると同じである場合も手続きはしなくて大丈夫です。これもパスポートの記載事項における氏名表記は、ローマ字であるからです。

パスポート変更申請で必要な書類は?

パスポートの変更申請で必要な書類は以下の通りです。各都道府県にあるパスポート窓口まで提出することで、個人情報が書き換えられた新しいパスポートを受け取ることができます。

  • 一般旅券発給申請書(記載事項変更用)|用紙の上部に緑色の帯がある書類
  • 戸籍謄本(または戸籍抄本)|氏名・本籍確認で必要
  • 申請変更の対象となるパスポート|有効期限内であること
  • パスポート用の写真|45mm × 35mmのサイズ

参考:東京都生活文化局 記載事項変更旅券のご案内(申請から受取りまで)

氏名や本籍地などの記載事項を変更する申請の場合、専用の一般旅券発給申請書があるでの、パスポート窓口まで確認してもらうようにしましょう。

★パスポート申請書類に関する記事はこちら!

パスポートの署名・サインは漢字でもローマ字でもOK!基本的な書き方・代理署名などの注意点まとめ
パスポートの署名(サイン)は漢字とローマ字の両方で認められており、基本的に申請者本人によるサインであれば問題ありません。ただ、申請書に記載する署名のルールや、サインをローマ字にするメリットなどあるので、こちらの記事で一度確認しておくといいでしょう!

変更後のパスポート受領における注意点

変更申請してから目安として、6営業日後で新しいパスポートを受領できますが、長期連休や年末年始などを挟む場合には受け取りまでもっと時間がかかるので注意しておきましょう。

申請してから受領まで、土曜日・日曜日・国民の祝日・振替休日・年末年始(12/29~1/3)を除いて6日かかります。海外渡航(新婚旅行など)の際は、受け取りまでに日数がかかることを念頭において、計画してくださいますようお願いいたします。

引用元:東京都生活文化局 パスポート 氏名・本籍等に変更があった場合

それと、申請時にもらえる旅券(パスポート)引換書と6,000円の手数料も受領時に必要です。参考までに、新規パスポート発行でかかる手数料は以下の通りです。

  • 有効期限10年のパスポート:16,000円
  • 有効期限5年のパスポート(12歳以上):11,000円
  • 有効期限5年のパスポート(12歳未満):6,000円

新規パスポート発行と比較すれば割安ですが、記載事項変更に伴うパスポートの発行では有効期限が継続される(新たに5年または10年の有効期限が設定される)訳ではないので、手数料が安くなっています。

★パスポート新規発行に関する記事もございます!

期限切れになったパスポートの申請方法は?残存有効期間や更新方法を忘れずにチェック!
更新するのを忘れてしまいパスポートが期限切れになった場合、新規申請の手続きでパスポートを発行してもらいます。こちらのページでは、パスポートの新規申請で必要な書類や、申請時に気をつけるべきことなどをまとめました。
パスポートを紛失した場合の手続きと対処法|海外での申請方法まとめ
海外旅行でパスポートを紛失した際には、新たにパスポートを作ってもらう(再発行)か、渡航書を申請しないと日本へ戻れません。いずれの手続きでも、警察署と日本大使館で必要な書類を発行してもらう必要があるため、海外旅行へ行く前の事前知識としておさえておきましょう。
赤ちゃんもパスポートが必要!|申請書類・証明写真の撮り方など解説!
赤ちゃんでも海外旅行の際にはパスポートが必要になりますが、申請時には必要書類や証明写真の用意など気になることがありますよね。こちらのページにて、赤ちゃんのパスポート申請で必要な書類一式や手続きの注意点などをまとめましたので、ご参考ください!

また、変更申請では代理人による対応が認められていますが、パスポート受領時では本人以外の受取は不可です。こちらも気をつけておきましょう。

新規パスポートへの切替も可能です

上記では氏名や本籍地の変更などに伴う、記載事項変更の申請方法について紹介しましたが、新しく有効期限10年(または5年)のパスポートを発行することも可能です。

現在所持しているパスポートの有効期限が短い場合、二度手間になってしまいますので新規パスポートへの切替でもいいでしょう。

★パスポート新規発行の場合、10年の方がメリットが多いとされています!

パスポートは10年が赤色・5年が紺色|基本的に10年がおすすめ!
日本のパスポートは10年用と5年用の2種類があり、一般的なデザインである赤色が10年用です。紺色の5年用パスポートも申請できますが、基本的は10年用パスポートの方がいいでしょう。それぞれ申請費用やページ数など違う点があるので、比較して紹介します。

まとめ|住所変更だけでは手続き不要・本籍地や氏名変更で申請必要

パスポートを所持している方は、基本的に住所変更だけでは申請の必要がなく、本籍地や氏名変更が生じると記載事項の変更申請(またはパスポートの新規発行)などの対応が必要、ということが今回のまとめでした。

当サイト・TabiTimesでは海外旅行に関するお役立ち情報を紹介していまして、海外旅行においてパスポートなど必要になってくるアイテム・書類について数々掲載しているので、以下の記事もあわせてご参考いただければ幸いです!

海外旅行で免許証を持参するべき理由|パスポート紛失時の身分証明で必要です
海外旅行ではパスポートを紛失してしまった場合の再発行手続きで、身分証明書として免許証が必要になります。ほかにも、海外での運転で必要な国際免許証に関してこちらのページで詳しく解説しています。
公務員が海外旅行へ行くために必要な届出申請とその理由【無断渡航は処分?】
公務員が海外旅行へ行く際には、事前の渡航申請が必要となります。許可を得ないと公務員が海外旅行へ行けない理由や、申請時の詳しい情報についてまとめました。渡航申請では旅行先のほか、日程(予定)を報告するケースもありますので前もって確認しておきましょう。
日本のパスポートが世界最強に|各国のパスポートランキング【2019年2月更新】
日本のパスポートが世界最強と言われている理由として、2019年2月時点でビザなしで渡航できる国(または地域)が合計で190ヵ国で、世界一になったということがあります。各国のパスポートランキングや日本のパスポート事情について、こちらのページでご紹介します。
海外旅行で役立つ100均グッズ12選|実際に利用したレビューを基にご紹介!
海外旅行の準備で必要なグッズについて、100均(100円ショップ)で買えるものでご紹介します。飛行機での長旅や荷物整理などで役立つグッズを100均で安く購入するだけで、快適な旅になりますよ!
本記事の執筆・編集者

6年以上のコンテンツ制作やライティング、Webマーケティング経験があり、2022年には東京から福岡へ移住しました。2024年には海外移住も目指しています。

Kazをフォローする
Travel
シェアする
Kazをフォローする
タイトルとURLをコピーしました